こんにちは!わださんです(^^♪
今回は植物の電気機器周りについてお話していきます!
みんな育成ライトやサーキュレーターのON・OFFはどうしてる?

そろそろ梅雨時期の植物管理の準備をしないといけないタイミングになってきましたが、皆さんはどうされてますか?
私は以前記事にした植物棚で昨年の冬から管理していました(*´▽`*)

やっぱりおススメはスイッチボット!

有名なメーカーで言うとやっぱりSwitchBotの製品ですよね(*´▽`*)
我が家で取り入れてるのはプラグミニです(^^♪
コレを導入してからはスマホのアプリ画面で照射時間とON・OFFが管理できるようになって、長時間の外出や旅行も安心して行けるようになりました。

他にも欲しい商品が…..。
気づいてしまいました(;゚Д゚)
このスマートホーム化の便利さに…..。
スイッチボット製品で購入したいものリストを勝手にランキングしてみました(*´▽`*)
第3位 SwitchBot スマート電球 E26

ハイ。3位はコチラです!
コレの何が良いかというと、アプリ管理は勿論ですが、光の調色が出来るところです。
我が家は部屋の灯りをリラックス空間にしようと暖色系でまとめているんですが、いざ集中したいときになるとなかなかやる気スイッチが入らないんですよね(笑)
それが、これなら暖色から白っぽい寒色系まで変えれるのでシーンに合わせて使い分けできるんですよ(*´▽`*)
素晴らしい!
そして…
同率1位 SwitchBot 温湿度計プラス&SwitchBot ハブミニ


なんと、同率首位という大混戦になってしまいました!!!!!w
温度計は植物好きとしてはもちろん取り入れたいです!
それと同時にハブがいいんですよ!自宅の赤外線リモコンを一つにまとめられるので、エアコン管理もスマホで一括管理が出来ちゃうという便利なアイテムです。
これだけ揃えば過酷な冬も夏もどんとこいですなぁ!
今ならスマート電球と温湿度計はまとめ買いセールになってますね( *´艸`)
アレンジは色々!
私がいつも見ている「クリエイティブの裏側」でスイッチボットの使い方を色々紹介しているので是非ご覧になってください( *´艸`)
ちょっとした寸劇が楽しくてつい見ちゃいますw
最後に
いかがでしたか?もう使っている方も多いかもしれませんがまだの方はセール中の今のうちに購入して梅雨対策をしておきましょう!
それではまた!

コメントお待ちしてます! 感想、疑問、質問お気軽にください。